キハダ(キハダマグロ)
学名 : Thunnus albacares 英名 : Yellowfin tuna (キハダ)
鎌状に長く伸びた第二背鰭と尾鰭、また体表が黄色を帯びていることから黄肌や黄鰭と呼ばれている。
漁獲高はまぐろ類の中で最も多く、缶詰などの材料として使用されている。
キハダ(キハダマグロ)を食す

大半が缶詰などに加工されるが、もちろん刺身で食べても十分美味しい。
脂はほとんどなく赤身だが、くせがなく色も変色しづらいのでカルパッチョ風などにすると美味しいかと思います。
参考文献
現代おさかな事典